- 会員専用ページ
- メールマガジン
- メルマガ登録・解除はこちら
- 商品カテゴリー
-
-
1,000円以下商品はこちら! -
当店のオススメCD! -
▼、◆など印別で探す場合はこちら! -
全商品 -
★2019年2月17日 新入荷商品【色々40点ほど。★AETERNUS / Ascension Of Terrorなど】 -
★2018年2月13日 新入荷商品【30点ほど。MADDER MORTEM / Desiderataなど】 -
★2018年2月9日 新入荷商品【25点ほど。NINNUAM、INANNA UNVEILEDなど。メロブラ多め。】 -
★2019年2月7日 新入荷商品【30点ほど。EUROFORCE/Euroforceなど】 -
★2019年2月3日 新入荷商品【60点ほど、MUTALA / Cloning Wicked Mindsなど】 -
★2019年1月19日 新入荷商品【60点ほど!KRYZALID / Second Lifeなど】 -
★2019年1月12日 新入荷商品【色々30点ほどでテクニカル系がチラホラ】 -
★2019年1月9日 新入荷商品【色々30点ほど!】
-
- 店長ブログ
-
店主:梶原 雄一
こんにちは!
メタル大好きな梶原と申します。
元々レコード屋でアルバイト勤務をしていましたが、その経験を活かして個人でメタルの輸入新品CD専門の通販サイトを運営しております。たまに他のアルバイトとかを兼務しつつも(笑)おかげさまで6周年となりました!
海外からの輸入品は中古品ではなく一応新品ですが、海外からケース無しで届いたり、開封状態で届いたりすることがほとんどなので結構傷みのあるものも多いです。それでもみんなが聴いたことが無いような地道に活動しているマイナーなバンドや個人メタラーの作品を聴いてみたい!という方にとっては面白いショップなのではないかなと思いますので、メジャーなメタルに飽きた方、最初からマイナー嗜好な方に特にチェックしてみていただきたいと思います(^ω^)
それでは、よろしくお願いいたします。
商品には盤質と状態が記載されています。
盤質は下記の5通りです。
・S→シールド品 ※輸入品はシールド品であってもキズがあるものがよくあります。
・A→キズが無いか、あっても小さい or 少ない or 薄い。
・B→キズあり。軽めの擦り傷や、薄い円周キズがある場合も。
・C→キズがかなり多めにあり。もしくは円周キズなど危険なキズあり。
・D→キズだらけ。※レンタル品によくあるようなあの感じです。
商品個別のページには盤質の他に、ケースすれ、帯付きなどの詳細なコンディションも記載されています。
オススメ:スラッシュ・メタル スラッシュ・メタル:1000円以下 ▼、スラッシュ・メタル ◆、スラッシュ・メタル ◎、スラッシュ・メタル
1,600円
・盤質:B US グルーヴ・メタル’03年 2nd 輸入盤【重低音のうねるようなギター・リフと重厚なリズムによる、まさにグルーヴ・メタルといった感じの作品。ヴォーカルはアグレッシヴなグロウルを主体に、ところどころ地声歌唱もあり。リフにはメロディアスさは無いですが、ギター・ソロはメロディアスであるところがポイントで、スウィープなども駆使したテクニカルさや構築感もある流麗な速弾きは実に見事。PANTERA好きであれば一度は聴いてみてほしいです。】
1,300円
・盤質:A フィンランド ハードコア/スラッシュ’06年 1st 輸入盤【高速の2ビートと刻みリフで疾走するスラッシュ・メタル的ナンバーもあれば、高速の2ビートとシンプルなコードで疾走するハードコア的なショート・ナンバーもあるのが特徴。1〜3分程度で駆け抜けるスラッシュ・メタルとハードコアが好きな方にオススメ。ヴォーカルは地声でのシャウトで割とグロウルに近め。】
★ARMAGEDOM / Das Cinzas Ao Inferno
1,600円
・盤質:A ブラジル クロスオーバー・スラッシュ'01年 2nd 輸入盤【'01年作でしかも2ndとは思えないようなカビが充満したような地下臭い篭った音質が強烈。ヴォーカルはBULLDOZERのA.C.Wildを思わせるようなデス声直前の汚いダミ声といった感じ。ハードコア的な疾走感とシンプルなノリ、非常に少ないリフの種類といったサウンドはVENOM、初期KREATORなどが好きな方にオススメ。アルバム全体的に「汚く爆走してやるぜ!」という統一感にも優れた作品。】
★OBSCENE GESTURE / Living in Profanity
1,500円
・盤質:B US クロスオーヴァー・スラッシュ’07年 1st 輸入盤【甲高い地声シャウト、高速の刻みリフ、2ビートでの高速爆走が主体のドラムによる演奏で1分半〜2分程度の短い尺を一気に駆け抜けます。曲数が21曲もあり、曲の短さ的にもハードコア要素も感じられるクロスオーバー・スラッシュ。'80年代的なサウンドで爆走命の方に非常にオススメな1枚。】
★NO FLAME CANDLE / Dead Minds Dance
1,500円
・盤質:B ギリシャ スラッシュ・メタル’13年 2nd 輸入盤【地声シャウトに程よくメロディックさを感じさせる刻みリフ、勢いのあるソロ、疾走曲だらけのアルバム構成により疾走感抜群の'80年代直系スラッシュ・メタル。】
★NIGHTHUNTER / Hunting the Christian Scum
1,500円
・盤質:C ブラジル ブラッケンド・スラッシュ’13年 1st 輸入盤【高速で刻まれるリフ、高速2ビートを主体としたリズム、掠れデス声とほんのりモヤっとした音質により邪悪さを醸し出すサウンド。初期SODOMや初期KREATOR、BATHORYなどをカッチリさせたような印象のブラッケンド・スラッシュです。】
1,300円
・盤質:A ロシア スラッシュ・メタル’13年 1st 輸入盤【汚く吐き捨てるようなシャウトのヴォーカルはほぼデス声でたまにブラスト・ビートが入ったりもしますが基本的な演奏はスラッシュ・メタルです。】
▼HARD WAY / ...The War Without Chances Of Victory…(Война без шансов на победу)
900円
・盤質:C ウクライナ デス・メタル’07年 1st 輸入盤
▼ENGINE OF PAIN / I Am Your Enemy
900円
・盤質:S オランダ スラッシュ・メタル’07年 1st 輸入盤【ザクザクした刻みリフと、メロデス的なメロディックな刻みリフに流麗でメロディアスなソロを聴かせるギター、時折ギターのメロディに合わせてくるベース、グロウルやスクリームを聴かせるヴォーカル、2ビートの軽やかな疾走主体にタイトな演奏を聴かせるドラムによるスラッシュ・メタル。ソロが無い曲もありますが、ソロのメロディアスさとフックあるリフでメロデス好きにもオススメな1枚。】
▼ENGINE OF PAIN / I Am Your Enemy
900円
・盤質:A オランダ スラッシュ・メタル’07年 1st 輸入盤【ザクザクした刻みリフと、メロデス的なメロディックな刻みリフに流麗でメロディアスなソロを聴かせるギター、時折ギターのメロディに合わせてくるベース、グロウルやスクリームを聴かせるヴォーカル、2ビートの軽やかな疾走主体にタイトな演奏を聴かせるドラムによるスラッシュ・メタル。ソロが無い曲もありますが、ソロのメロディアスさとフックあるリフでメロデス好きにもオススメな1枚。】
■LUNACY / Case History. Vol. 1
1,600円
・盤質:B スイス スラッシュ・メタル’16年 編集盤 輸入盤【結成は1988年のスイスの個性派スラッシュ・メタルのこれまでリリースされたアルバム等から集められた音源。いわゆるベスト盤のような内容。テクニカルかつスピーディな演奏はとても魅力的。】
1,600円
・盤質:B イタリア スピード・メタル’15年 5th 輸入盤【結成自体は1981年と大変古いバンド。そこからもなんとなく想像できる通りの'80年代直送サウンドで、しかもMOTORHEADタイプのドストレートなスピード・メタルを披露してくれています。とにかく終始ほとんどの曲がストレートな疾走ナンバーであり、MOTORHEADの「Ace of Spades」が好きな方には是非とも聴いてみてほしい作品です。ストレートなスピード・メタルが聴きたい方にとてもオススメ。】
■CURRICULUM MORTIS / Sentencia de muerte
1,600円
・盤質:B ペルー スラッシュ・メタル’88年 demo 輸入盤【1986年に結成され1989年まで活動。1992年に一瞬復活するもすぐ凍結。その後2012年に復活したというバンドの'88年リリースのバンド初のdemo。2018年時点でこのdemoと1989年の1989年demoしかなく、しかも当時は本作はカセットでのみのリリースだったため、貴重な音源のCD化となります。ノイズで潰れまくったギター音が耳に痛いものの意外と練られた展開で聴かせるスラッシュ・メタル。】
1,600円
・盤質:A ドイツ スラッシュ・メタル’15年 6th 輸入盤【地声シャウトと地声成分の残ったデス声で叫ぶヴォーカル、ザクザクした刻みリフにフックあるフレーズを織り交ぜるギター、2ビートでタイトに疾走するドラムによるコレぞスラッシュ・メタルなサウンド。'80年代的なスラッシュ・メタルを中心に'90年代的なメロデス・ナンバーやメロデス的な要素がちょっぴりを顔を出すようなものが聴いてみたい方にオススメ。】
1,000円
・盤質:A オランダ ちょい個性派スラッシュ’16年 1st 輸入盤【疾走パートを主体としつつ、叙情的なアルペジオとエモーショナルな歌唱による静のパートを設けた曲が多いのが特徴的なスラッシュ・メタル。甲高い声で起伏を付けつつシャウトするヴォーカルがかなり個性的。ソロを聴かせる曲は少ないものの、弾けば流麗な速弾きを聴かせ、リフでも速弾きリフを混ぜてくるギター、曲によってはブラストも飛び出すドラムによるちょっとクセのあるスラッシュ・メタルです。】
1,600円
・盤質:A US スラッシュ・メタル’17年 2nd 輸入盤【高速の刻みリフと勢い重視のクレイジーな速弾きソロを聴かせるギター、アグレッシヴにグロウルするヴォーカル、固く重い音での2ビート主体にブラスト・ビートも要所で駆使する非常に疾走感のあるドラムによるスラッシュ・メタル。メロディックなわけでもなく、かといってデス・メタルほど邪悪すぎないまさにスラッシュ・メタルの刻みリフだ!といった感じのサウンドが魅力的。】
◎NOCTURNAL BREED / Napalm Nights
1,000円
・盤質:A ノルウェー スラッシュ・メタル’14年 5th 輸入盤【グロウルを主体にハイトーン絶叫も聴かせるヴォーカル、刻みリフ主体にトレモロ・リフを織り交ぜ、狂気的なソロに叙情的なソロやアルペジオも聴かせるギター、スローから高速2ビートと幅広く切り替えるドラムによる幾分ブラック・メタル要素のあるスラッシュ・メタル。ほとんどの曲は爆走パートありの緩急ついた展開をしていますが、疾走パート自体は割と少な目です。12分半のTr.5のように大作を聴かせる曲構築力もあるのがポイント。】
1,600円
・盤質:A ブラジル スラッシュ・メタル’09年 EP 輸入盤【地声シャウトのヴォーカル、デス・メタル寄りなドロドロ感のある低音高速リフ、固い音でバシバシと疾走するドラムによるスラッシュ・メタル。曲の長さが1分後半〜2分程度とハードコアばりに短いですが、上記の通りデス・メタル寄りなドロドロ感のある高速刻みリフでハードコア色は薄めです。Tr.4のようにかなり高速なテンポで爆走したり、Tr.5のようにメロデス寄りなリフを聴かせる曲もあり。短くスピーディに駆け抜けるものが好きな方にオススメ。】
1,000円
・盤質:B ドイツ スラッシュ/スピード・メタル’15年 編集盤 輸入盤 【ヒステリックに荒々しくシャウトするヴォーカル、荒々しく刻まれるギター・リフ、安定感はちょっとそっちのけで前のめりなドラムと初期のKREATORのような曲もあれば、メロディアスなソロも聴かせるDESTRUCTIONのような曲、MOTORHEADやTANKのようなスピード・メタル・ナンバーもあり。曲によって音質が異なりますし、基本は薄っぺらい音質のB級スラッシュ/スピード・メタルです。疾走感があるものが好きな方にオススメ。】
1,000円
・盤質:B ブラジル スラッシュ・メタル’13年 2nd 輸入盤 【非常に高速な刻みリフとがむしゃらな速弾きソロを聴かせるギター、高速でありつつ割とタイトなドラム、甲高いダミ声でシャウトするヴォーカルによる邪悪なスラッシュ・メタル。パワー・メタル寄りなリフを聴かせるTr.3のような曲もあり。初期のジャーマン・スラッシュなどのようにカッチリしていなくて前のめりなものが好きな方にオススメ。】
1,000円
・盤質:A チリ スラッシュ・メタル’13年 1st 輸入盤 【高速刻みリフにスラッシュ・メタルらしい勢い重視のソロを聴かせるギター、地声シャウトのヴォーカル、スネア裏打ち疾走主体のドラムによる王道のスラッシュ・メタル。ヘヴィ過ぎない音作りも含めて'80年代直系のサウンドです。ミドル・パートが半分くらいある曲もありますが、疾走パート中心で総合的には疾走感が高めなところが魅力的です。】
◎MACHINERGY / Sounds Evolution
1,000円
・盤質:B ポルトガル スラッシュ・メタル’14年 2nd 輸入盤 【野太い地声シャウトを聴かせるヴォーカル、デス・メタル寄りなヘヴィさと邪悪さのパワフルな高速刻みギター・リフが特徴的なスラッシュ・メタル。また、テンポはそこそこ速いものの疾走時のドラムがスネア表打ちが大半なため体感的な疾走感は低め。ガッシリしたスラッシュ・メタルが好きな方にオススメ。】
■LUNATICS WITHOUT SKATEBOARDS INC. / Welcome to the Asylum
1,600円
・盤質:A オランダ スラッシュ・メタル’89年 1st 輸入盤 【SINISTERに参加している(G)Dennis Hartogが在籍していたバンド。当時のリリース元がAaarrgなのでひねくれたスラッシュ・メタルを想像してしまいますが、中身は実にストレートに高速疾走するスラッシュ・メタル。高速2ビートと高速刻みリフ、狂気的なギター・ソロで爆走するストレートにカッコいいスラッシュ・メタル。】
1,000円
・盤質:B ギリシャ クロスオーバー・スラッシュ’10年 1st 輸入盤 【邪悪な刻みリフを主体に、ハードコア的なシンプルなコードでのリフも聴かせるクロスオーバー・スラッシュ。クロスオーバー・スラッシュの中でも邪悪さが強めのものが好きな方にオススメ。】
1,000円
・盤質:C US ブラッケンド/スラッシュ’13年 6曲入りEP(唯一の作品) 輸入盤 【刻みリフを纏って2ビートで疾走、汚い掠れデス声直前のシャウト(たまにトム・アラヤみたいな叶切り声系シャウトが混ざる)などは初期のジャーマン・スラッシュを思わせますが、Rawでペラッペラなサウンド・プロダクションもあって、結構邪悪さの強い作品。ブラック・メタル直前の汚いスラッシュ・メタルが好きな方にオススメ。演奏は意外と安定感があって、特にベースがカッコいいです。】
■IN MALICE'S WAKE / The Thrashening
1,600円
・盤質:A オーストラリア スラッシュ・メタル’11年 2nd 輸入盤 【流麗でテクニカルでメロディアスなギターがリフにソロに活躍し、メロデス要素も結構あった前作と比較すると、メロディアスさを大きく抑えて、疾走パートを大増量し、高速の刻みリフ主体に聴かせるピュア・スラッシュ路線へと進化!終始溢れる疾走感がとにかく激アツな1枚。前作とは少々路線が違いますが、スラッシュ好きには大いにオススメの名盤です!】
980円
・盤質:B オランダ スラッシュ・メタル’11年 2nd 輸入盤 【程よいテンポで疾走し、地声シャウトで叫ぶヴォーカルは実にスラッシュ・メタル的ですが、多くの曲でちょっぴりブラスト・ビートを使う場面があったり、リフは刻むだけでなく勇壮でメロディックなリフやトレモロ・リフを使う場面もあるのが特徴的。疾走感がほどほどにありつつ展開もあるものが好きな方にオススメ。】
1,600円
・盤質:A ブラジル スラッシュ・メタル’15年 2nd 輸入盤 【2ビートの高速疾走パートを主体にうまくテンポを切り替えた展開で聴かせるスラッシュ・メタル。総合的な疾走感は強いので、疾走パート主体で全編しっかりと疾走感のあるスラッシュ・メタルや、速すぎない程度に速いテンポで疾走するスラッシュ・メタルが好きな方、カッチリした演奏のスラッシュ・メタルが好きな方にとてもオススメな力作です。】
1,600円
・盤質:B イタリア スラッシュ・メタル’07年 1st 輸入盤 【主にサビでメロディアスに歌う場面があるなど、パワー・メタル的な要素をウマく盛り込みつつ、刻みリフと2ビート疾走主体の疾走感と安定感ある演奏を主体としたスラッシュ・メタル。スウィープを絡めた流麗でメロディアスなギター・ソロも大きな聴きどころです。音質面も演奏も全体的にクウォリティが高く、若干パワー・メタル要素のあるスラッシュ・メタルが好きな方に非常にオススメな力作。】
900円
・盤質:A チリ デス/スラッシュ・メタル’13年 1st 輸入盤 【演奏的にはスラッシュ・メタルが基本ながら、ヴォーカルがグロウルだったり地声シャウトだったり、デス・メタル的ヘヴィネスがあったりするデス/スラッシュ・メタル。】
980円
・盤質:B オーストリア デス/スラッシュ’09年 1st 輸入盤 【低音の高速刻みリフと2ビートでの疾走が多めのドラムで演奏自体はスラッシュ・メタルなところが多いですが、ヴォーカルが完全にグロウルであるところが特徴。さらに曲によっては正統派なリフが出てきたり、メロデスみたいな曲もあったり、軽くブラストも出てきたりします。ヴォーカルがグロウルのスラッシュ・メタルが聴きたい方にオススメ。】
■CHRONOSPHERE / Embracing Oblivion
1,600円
・盤質:C ギリシャ スラッシュ・メタル’14年 2nd 輸入盤 【ほとんどが高速疾走パートながら非常にタイトな演奏を聴かせる超高品質スラッシュ・メタル。超高速で刻まれるリフはもちろんのこと、非常にテクニカルで流麗なんだけれどもメロディアス過ぎずに狂気を保ったフレージングのギター・ソロのセンスは抜群!スラッシュ・メタルならとにかく高速で刻みまくれ!そして高速2ビートで爆走しやがれ!という方には激押し。スラッシャー必聴の名盤!】
▼BLOODROCUTED / Disaster Strikes Back
900円
・盤質:A ベルギー スラッシュ・メタル’15年 2nd 輸入盤 【スラッシュ・メタル以外の何物でもない王道スラッシュ・メタルを聴かせてくれた前作。ヴォーカルが邪悪さを増してカッコよくなったのがGood!しかし今作は2ビートが主体でありながらも大体の曲にブラスト・ビートも出てきます。さらに、ギター・リフも前作ほど'80年代直系ザクザク感は無く、少しドロドロしており、全体的に幾分デス・メタル寄りになっているのが特徴。】
▼BLACK ROCK / The Mighty Sacrifice
900円
・盤質:B フィンランド ブラッケンド・スラッシュ’15年 1st 輸入盤 【どんよりした暗黒かつシンプルなリフと地声シャウト、ハードコア的なビートによるHELLHAMMERとかそっち系を思わせるようなブラッケンド・スラッシュ。ブラック・メタルに影響を与えたようなスラッシュ・メタルをそのままやっているようなバンドが好きな方にオススメ。】
■ANGEL REAPER / Angel Ripping Metal
1,600円
・盤質:A ハンガリー パンキッシュ・ブラッケンド・スラッシュ’11年 編集盤 輸入盤 【活動期間は1987年〜1992年。EPやスタジオ・フル等の発表が1枚も無いバンドの貴重な音源集。演奏自体はC級以下スラッシュ・メタルといった感じながら、低音のダミ声で歌うヴォーカルはパンキッシュなノリがあるし、Rawでチープな篭った薄っぺらい音質からはブラック・メタル的なイーヴルさが感じられるといったサウンド。】
980円
・盤質:B 多国籍 スラッシュ・メタル’14年 1st 輸入盤 【地声でシャウトし、時に軽くメロディを歌うデイヴ・ムステイン辺りを思わせるヴォーカル、軽くミドル/スロー・パートを交えつつ2ビート疾走を主体とした疾走感あるリズム、割とキャッチーな刻みリフを多めに聴かせるギターによる王道のスラッシュ・メタル。特別手数足数が多いわけではないながらもパターン豊富なフィル・インがセンスを感じさせるドラムが印象的です。】
1,600円
・盤質:A 多国籍 スラッシュ・メタル’16年 2nd 輸入盤 【より疾走パートに重きを置いた疾走感溢れる内容、'80年代的な質感の重さと分かりやすいギター・リフ、地声でシャウトするヴォーカルによって前作以上にスラッシュ・メタルらしさが増した1枚。ペンタトニックで時に歌うように、時に豪快な速弾きを聴かせるギター・ソロの割合も増えています。とにかく前作をそのままレベル・アップさせたような仕上がりが実に心強いと言える力作です!】
1,600円
・盤質:B イタリア スラッシュ/デス・メタル’09年 3rd 輸入盤 【スラッシュ・メタル・サウンドを下地にしつつ、ヴォーカルはグロウル主体でギターはダウンチューニングしたヘヴィな刻みリフを聴かせるエクストリームなメタル・サウンド。しかしメタルコア色はほぼ無く、疾走感もありつつブラストをほぼ使わないところはやはりスラッシュ・メタル的です。非常に手数足数多くセンス溢れるプレイを聴かせるドラムに、叙情的過ぎない程度にメロディアスで流麗なソロを聴かせるギター等聴きどころ満載の名盤!】
980円
・盤質:B ドイツ スラッシュ・メタル’10年 2nd 輸入盤 【起伏のある展開がウリだった初期の頃や、Countdown to〜の頃のようなストレートでキャッチーなリフを使ったMEGADETHみたいな曲を聴かせてくれる作品。そこにex:RAGEのManni Schmidtのような切れ味鋭いギター・リフが加わってきてどことなくドイツ産だなと思わせてくれる内容。バンド名やヴォーカルのDave Mustaineぽい歌いまわしからしてやはりMEGADETHから影響を受けていると思われます。】
980円
・盤質:A アルゼンチン デス/スラッシュ・メタル’06年 1st 輸入盤 【地声成分多めのスクリームよりなデス声を聴かせるヴォーカルにより若干のデス・メタル色が感じられるものの、ザクザクした刻みリフとアップ・テンポなリズムによってスラッシュ・メタルといった方がどちらかといえば妥当なサウンド。リフのメロディックさは控えめで、ソロもメロディアスさもあるもののどちらかといえば勢い重視な演奏を聴かせます。若干のメロデス色のあるスラッシュ・メタルといった感じ。】
▲SABBAT / The End of the Beginning
1,500円
・盤質:B UK スラッシュ・メタル’90年 Live盤 輸入盤 【Andy SneapやSKYCLADに長らくヴォーカルとして在籍していたMartin Walkyierらによるバンド。かつては日本からもビデオやレーザーディスクがリリースされていたようです。とはいえこの音源はどうやらCDが無かったようなのでCDで欲しかった方はぜひ。ジャケに「サバト ジ・エンド・オブ・ザ・ビギニング」とカタカナで書いてありますが日本のSABBATじゃないのでご注意をw】
■INSULTER / Blood Spits, Violences and Insults
1,600円
・盤質:A ブラジル デス/スラッシュ・メタル’15年 編集盤 輸入盤 【1986年結成と活動開始は古いながら、1986年〜1994年までの活動で1枚もスタジオEPやフルのリリースが無く、デモのリリースのみのバンド。2012年に復活したようですが、2018年3月時点では未だにスタジオEP、フルは無いため、この編集盤は貴重な音源。内容はとても人様に聴かせられるようなものではない劣悪に篭った音質の中を爆走する初期デス・メタルな前半と正統派な後半。】
1,600円
・盤質:A チリ 超高速爆走B級スラッシュ・メタル’16年 2nd 輸入盤 【音質はかなり薄っぺらいながら、全曲ASSASSINの「Bullets」みたいな2ビートの限界速度付近(2であることが認識できるブラスト直前くらいの速さ)の速度で爆走する様が実にアツいB級超高速爆走スラッシュ・メタル。】
980円
・盤質:A ハンガリー クロスオーバー・スラッシュ’15年 1st 輸入盤 【全21曲ながらもハードコア寄りな内容のため各々1〜1分半程度の長さで、5秒の曲も2曲ほどありの内容でトータルでも28分。ハンガリー語のヴォーカルがまたかなりクセがある感じでそれだけでも楽しめます。疾走ナンバーもあればR&Rぽいノリのものもあり。リフの鋭さとヘヴィさはスラッシュ・メタル的ですが、リフの少なさとシンプルさはまさにハードコアなクロスオーバー・スラッシュです。】
■LEGEN BELTZA / Need to Suffer
1,600円
・盤質:B スペイン スラッシュ・メタル’10年 4th 輸入盤 【強烈な音圧の音作りながら、ザクザクした低音の刻みに中音域のフレーズを混ぜたリフ、甲高いシャウトを混ぜた地声シャウトとダミ声歌唱、2ビート主体に疾走するパートが大半のドラムによる実にピュアなスラッシュ・メタル・サウンド。どの曲でも印象に残るほどよくメロディアスで流麗なギター・ソロも素晴らしいです。カッチリしつつ疾走感が強いスラッシュ・メタルが好きな方は必聴レベルの名盤!】
1,600円
・盤質:B パラグアイ スラッシュ・メタル’09年 1st 輸入盤 【フックある刻みリフに流麗でテクニカルなソロを聴かせる実力派ギタリスト、そのギターにユニゾンで絡んできたり高音部を駆使したプレイを頻繁に聴かせる動きの多いテクニカルなベースが聴きごたえ抜群なスラッシュ・メタル。ミドル・パートも程よく交えつつ2ビート疾走多めの緩急と疾走感ある展開で聴かせる作品。B級っぽそうだなという想像を見事に裏切ってくれる高品質スラッシュ・メタル名盤!】
■DEATH WARRANT / Time of Dying
1,600円
・盤質:A メキシコ 80'sスピード/スラッシュ’08年 編集盤(デモ以外のリリースが無いバンド) 輸入盤 【結成自体は1984年だそうで、1986年までに3つのデモをリリースしただけのバンド。そのバンドのデモ音源やLIVE音源を集めた編集盤。1986年のデモの後の音源は一切無いのでカルトな激レア音源です。NWOBHMのスピード・メタル系のバンドを思わせるような疾走感ある曲がメイン。音質は篭っていて地下臭やB級臭全開ですが、マイナー・メタル・マニアなら聴いて損の無い内容です。】
■NUCLEAR AGGRESSOR / Condemned to Rot
1,600円
・盤質:S イタリア スラッシュ・メタル’13年 1st 輸入盤【ほとんどの曲がジャーマン・スラッシュやBULLDOZERばりの速度で2ビートで高速爆走する曲となっており、スピード狂にはとてもオススメな内容。基本的にはミドル/スロー・パートって何?と言わんばかりに終始爆走してくれる作品です。スラッシュ・メタルの中でも邪悪さが強めで疾走感が非常に強いものが好きな方にオススメの名盤。】
◆NOCTURNAL BREED / The Tools of the Trade
980円
・盤質:A ノルウェー スラッシュ・メタル’00年 3rd 輸入盤 【演奏は疾走感ある2ビート疾走主体のリズムととザクザクした刻みリフによる完全なるスラッシュ・メタルながら、ヴォーカルはブラック・メタル的な汚い掠れデス声というのが特徴的。初期のSODOM、KREATOR、BATHORYみたいな後のブラック・メタルに影響を与えていくバンド達のようなサウンドがずっとカッチリしたようなそんな感じのスラッシュ・メタルです。】
全 [153] 商品中 [1-100] 商品を表示しています。
次のページへ >